

2年経ったら、もう一度呼んでください
椿本千詠(つばもとちえ)です。 人が毎日することは小さなことでいい というか小さなことだからいい。 人はいつもいつも そんな大きなことはできないし、 小さなことだから続けることができます。 もちろん人生において、時に 大きな決断をしなければいけない...
5月19日


〇〇しちゃったと言うのをやめてみませんか
椿本千詠(つばもとちえ)です。 言霊という言葉があるように 言葉には力があります。 だから、言葉から変えるとはやい。 たとえ心の底からそう思えなくてもいい。 言葉から変えてみよう。 例えば、明らかな失敗でもないのに 〇〇しちゃった というのをやめてみませんか? 買っちゃった...
5月18日


ボスとリーダーの違い
椿本千詠(つばもとちえ)です。 トヨタの豊田章男さんが紹介された ボスとリーダーの違いをご存知でしょうか。 ボスとリーダーの違い ボスは私と言う。 リーダーはわれわれと言う。 ボスは失敗の責任をおわせる。 リーダーは黙って失敗を処理する。 ボスはやり方を胸に秘める。...
5月17日


結局ああしておけばよかったと思うなら
椿本千詠(つばもとちえ)です。 人が過去に対して、 ああしておけばよかったなと思うことは 人としてしごく普通のことのようです。 私ももちろんあります。 確かに客観的に見れば もっと違う道もあったと思います。 でも、過去に対して、 ああしておけばよかったと...
5月11日


それはただ親がわかっておきたいからでは?
椿本千詠(つばもとちえ)です。 お客様から とても素敵な活動をお聞きしましたので シェアさせていただきます。 本屋さんで毎日のように 交わされている親子の会話があるそうです。 お子さんが「これがいい!」って 絵本を持ってきた時に ・図書館でこの前も借りたじゃない...
5月10日


好きか嫌いかではなく、好きかそれ以外か
椿本千詠(つばもとちえ)です 私はこんまり®︎流片づけとして、 自分のときめきで物を選んでいく 片づけをお伝えしています。 細胞レベルで自分が好きと感じることを ときめき という言葉で 表しています。 片づけだから、 「自分の好き」を家にある物を通して...
5月10日


自分で見る目を養おう
椿本千詠(つばもとちえ)です 本当に、日本は物で溢れています。 それを製造する会社が、 商品を買って欲しいのはビジネスとして 当たり前のことかもしれません。 でも、それをまともに受けていたら 家が物であふれてしまいます。 世の中のCMはこれを使わないと!...
5月7日


「人を呼べるような家にする」を実現できました!
こちらのお客様から1年ぶり?にご連絡をいただきました。 実はおかげさまで結婚しましたという ご連絡は後から結構いただきます♡ 大変ご無沙汰しています。 昨年までお世話になっていたNです。 一年以上経過しての ご報告になってしまい恐縮なのですが、 ずっと頭に残っていたので...
5月7日


身体を「再教育」する
椿本千詠(つばもとちえ)です。 こちらの記事の続きです。 一言で表現するなら、レッスンはとにかく とてもとても心地良かったです。 ということは自分にとって 合っているということ。 頭や心は時に嘘をつくけれど 身体は正直です。 普段の無意識に 縮こまっていた身体が緩んで...
5月4日


アレクサンダーテクニークのこと
椿本千詠(つばもとちえ)です。 ある日、ポンとキーワードのように 私の中に入ってきた 「アレクサンダーテクニーク」 その時はまだ、 種のような状態だったけれど 私の中でその芽が膨らみ 春になり、芽吹きました。 ということで この人に習いたいという方の...
5月2日