丁寧な暮らしをするということ
- 椿本 千詠
- 4月6日
- 読了時間: 3分
更新日:4月7日

椿本千詠(つばもとちえ)です。
自分らしく穏やかに幸せに暮らすには
どうすればいいかという問いをしていくと
結局、「丁寧に暮らす」ということに
行き着きます。
じゃあ、その「丁寧に暮らす」ためには?
のわかりやすい指針を一つお伝えします。
「音を立てない」ということ。
例えばお皿を丁寧に扱ったら
ガチャガチャ音はしないですよね。
反対に鍋やお皿を乱雑に扱ったら、
ガチャンガチャンと音がします。
ドアも静かに閉めたら音はしませんが
乱暴に閉めたらバタン!と音がします。
乗り物でやたらうるさい人たちいませんか。
品があるように見えますか?
これは何かで聞いたお話なのですが、
いわゆる大富豪のお家のお子さんたちが
プールで遊んでいても
すごく楽しそうなのに
全然うるさくないそうです。
それをお聞きして
私も思い出したことがあります。
ワンデーでお花のリースを
作りに行った時のこと。
お金持ちのご家族と
同じグループでした。
お母様と姉妹2人で盛り上がって
すごく楽しそうなんです。
リースに顔を入れてお写真撮ったり笑。
全然、気取ってなくてとっても自然体。
そして、ずっと笑っていらっしゃるのに
全然うるさくない。
こちらまで楽しくなっちゃう。
お洋服がもう見るからに
でもさりげなく上質。
例えばシャネルをアピールする人は
本当のお金持ちではないです。
本当のお金持ちはそれが普通なので、
わざわざアピールする必要がないです。
そういう発想にならないから
むしろしない。
あ、でも、アピールするから悪い
と言いたいわけでは全くなく
そういうものだということを
見ている側は知っておくと
不必要なマウントが気にならなくなるので
いいというお話です。
話がそれました笑
何かしていて思いがけず、
大きな音を立ててしまって
自分がドキっとすることありますよね。
周りにもびっくりさせてごめんなさいと
謝りますね。
それは一瞬その空間が
穏やかじゃなくなることが
無意識でもわかっているからです。
反対に乗り物でずうっとうるさい人は、
わかってないですよね?
どっちが品があります?
2回目笑
音を立てないように
というのを意識すると
より丁寧に暮らせます。
カップもテーブルに
丁寧に置くことになりますよね?
自分や物を丁寧に扱うことにつながります。
自分を丁寧に扱う人は
他人にも丁寧に扱われます。
なんか人に雑に扱われるなーって人も
ちょっと気にしてみてくださいね。
そしてこれ、金運にも
バッチリつながっています。
何か少しでもヒントになれば幸いです。
丁寧に暮らせるベースをまず整えよう
Comments