top of page

Blog

ときめくクローゼットのためにすること

  • 椿本 千詠
  • 2021年11月29日
  • 読了時間: 2分



クローゼットの洋服を片付けたら

ぜひやってもらいたいこと




ハンガーを揃える




やってみたら違いが

本当に体感できるから

やってみてください投




片づけ個人レッスンのお客様から

「おススメのハンガーはありますか?」




とよく質問がありますので

こちらにも載せておきます。




くれぐれも

①まずは洋服を片付ける。




②自分のときめきで選ぶ。




をお忘れなく。




私は木製でくぼみがあるハンガーが好み。

くぼみがあれば細い肩紐でも滑り落ちない。




こんまりさんが最近オススメしていたのは

こちらです。

私もまさしくこういうハンガーが好き。



ハンガーのながしおは昔からある

ハンガー専門のお店です。




もう少しお手軽なハンガーはこちら




こちらは一つのハンガーに2つスカートを

かけても大丈夫な強度です。

後もつきません。




👆起毛のような滑らないハンガーは

オススメしない。


そのうち起毛がボロボロになる。



👆ハンガーの横幅が結構重要。

広すぎると男性の背広には丁度良くても

女性には向かない。



👆ハンガーの厚みも結構重要。

ペラペラでは洋服をふっくらかけられないし、

肩に跡がつきそう。

厚すぎても、クローゼットでジャマになる。




何となくクリーニングのハンガーに

かけていませんか?




クリーニングのハンガーは

クリーニングから家に運ぶため

のハンガーで

それ以上でも以下でもありません。




ハンガーも本当にピンキリです。

今度こそ妥協せずに選んでね!!


Comments


© 2021 Lei Lani / Chie Tsubamoto

  • Facebook
  • Instagram
  • LeiLani公式LINE
  • LeiLani-note
  • Twitter
bottom of page