![](https://static.wixstatic.com/media/77c51d_0377bb7ea53343a28f95f41b53d6bf26~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1070,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/77c51d_0377bb7ea53343a28f95f41b53d6bf26~mv2.jpg)
片づけ個人レッスン対面の
ご感想をいただきました。
Mさん 愛知県 30代女性
今回は着物とその小物類の片づけでしたが、
自分の持ってる着物・帯・着物小物類を
一か所に集めてみたら
その多さにびっくりしました!
8畳間の一角を占拠する
着物・帯・着物小物類…
自分でも総量を把握出来ていなかったので
「たくさんあるんだろうなぁ…」
と思ってはいたのですが、
その量に軽く目眩がしました。
![](https://static.wixstatic.com/media/77c51d_c6400cacc9494c9e96231bb982d2a5af~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1307,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/77c51d_c6400cacc9494c9e96231bb982d2a5af~mv2.jpg)
皆さんね、
自分が持ってるモノの量を
把握できてないことが多いです。
だから一箇所に集めると
自分が思ってるより多い。
だけど、それが事実。
それをまずちゃんと見ることが大切。
そこを見て見ぬフリすると
なかったことにすると
いつまでたっても片付かない。
椿本先生が、
「これがMちゃんの山の一つだよ」と
仰ってたのが印象的でした。
Mさんは片づけで登る山が
いくつかあるけど笑
着物カテゴリはまちがいなく1つの山
皆さんそれぞれ違う。
衣類はそんなにないけど、本が多いとか。
書類がとても多いとか。
その時は大変だけど、
そこを超える度に流れが変わる。
そして今回のときめきチェック、
正直大分迷いました。
なぜなら今手放したら
もう二度と手に入らないで
あろうアンティーク着物が
たくさんあったかからです。
でも服→本とときめきチェックを
重ねてきたおかげで
レッスン開始時の私よりは
すんなり選ぶことが
出来たと思います。
こんまり®︎流ときめきチェックすごい。
あのね、必要なら必ずまた出会うよ。
そう心から思える自分になる。
そして私がときめきチェックで選んだ着物を
椿本先生が畳んでプラスチックケースに
収納して下さったのですが、
収納された着物のグラデーションが
綺麗なこと!
プラスチックケースに整然と収納されて、
着物が笑っているように見えました。
![](https://static.wixstatic.com/media/77c51d_0377bb7ea53343a28f95f41b53d6bf26~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1070,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/77c51d_0377bb7ea53343a28f95f41b53d6bf26~mv2.jpg)
それがわかるようになったらしめたものです。
また、畳紙に入った振袖を椿本先生と
綺麗綺麗と口々に言いながら写真を撮って
「今までこんなに綺麗な物を雑に
扱ってたんだなぁ」と反省しました。
その時、発掘されたお着物
![](https://static.wixstatic.com/media/77c51d_fe3046ce164e4350b4916781d8f4acc0~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1307,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/77c51d_fe3046ce164e4350b4916781d8f4acc0~mv2.jpg)
このお着物はこのまま
たとう紙にいれて収納します。
今回は着物のときめきチェックを
しましたが、
ときめきチェックを通した後でも
収納場所に入りきらない着物があるので、
その着物達をどうするかが目下の悩みです(笑)
今はまだ片づけ祭り途中の
仮収納だから大丈夫。
今回の片づけレッスン中、
椿本先生から
「Mちゃんは着物を集めて
どうしたかったの?」
と聞かれた時、
「着物を着て街歩きしたいです」
と答えました。
その答えを言いながら、
自分の中で
「何で着物を着て街歩きしたいのに
しないんだろう?」と考えた時、
「着付けや着物の種類が分からないからだ!」
と答えが出ました。
着物着る時のセットまで発掘されたので
着付けに必要なモノはたぶん全部ある笑
![](https://static.wixstatic.com/media/77c51d_0e506d5aea584167b9ee3be7bf9381db~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1307,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/77c51d_0e506d5aea584167b9ee3be7bf9381db~mv2.jpg)
今まで着物を着ることに憧れながら
「着付けが難しそう…」
「着物や帯の種類がよく分からない…」
「眺めてるだけでもときめくし…」と
自分で着物を着ることを諦めていましたが、
今回「着物を着て街歩きしたい!」
という夢を思い出して、
片づけ祭りが終わったら
着付けを習ってみようかな、
と前向きな気持ちになる事が出来ました!
「着物を着て街歩きしたい!」
という夢を思い出せたことが
今回の片づけレッスンでの
何よりの収穫です!
今後も片づけを通して
忘れていた自分の夢を思い出せたらな、
と思います!
開封してないモノ、
タグが付いたままのモノもたくさん。
![](https://static.wixstatic.com/media/77c51d_b56942aaa2214d199997083cadce7ef9~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1307,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/77c51d_b56942aaa2214d199997083cadce7ef9~mv2.jpg)
着物を着て街歩きしたい!
ならすればいい。
こんまり®︎流片づけは片づけ自体が
目的ではありません。
片づけた後、
自分本来のまま幸せに生きるための
片づけです。
いつのまにか
私の人生こんなもんか。
と諦めていませんか?
大量なモノの中に
あなたが本当はしたいことが
埋もれていませんか?
見て見ぬフリしてること
ありませんか?
だってしょうがないと
自分をごまかしていませんか?
◯◯が□□になったらって
言ってるうちに
人生が終わってしまう。
あなたの人生、
そんなもんじゃないよ。
PS.
Mさんは片づけが終わったら
出張でお着物レッスンに着ていただく
段取りが具体的に見えています。
とっても楽しみだね!!
Commentaires